TSMC 2025 Technology Symposium Japan

TSMC 2025 Technology Symposium Japan

ご挨拶

今年のシンポジウムでは、以下のトピックに焦点をあてた講演を予定しております。
皆様が快適にご聴講頂けるよう、より広い会場に移りましたので、是非奮ってご参加ください。

  • AIを牽引する 5nm/4nm、3nm、2nm、A16といった先端ロジック及びTSMC-SoIC、InFO、CoWoS、TSMC-SoW といった先端パッケージテクノロジー
  • 車載向けテクノロジープラットフォーム、自動運転/EV/SDVへの変革期にある自動車業界の識者をお迎えしてのパネルディスカッション
  • IoT向け低消費電力テクノロジー及び混載不揮発性メモリーテクノロジー
  • 卓越した製造、製造キャパシティーの拡張、環境に配慮した製造
  • Time To Designを実現する TSMC Open Innovation Platform (設計環境エコシステム)

シンポジウムのご案内
 
【対面式】

  • 開催日時 2025年6月11日(水)
    10:00~18:00(受付 9:30~)
  • 会場

    パシフィコ横浜ノース

    地図

  • 参加登録 完全招待制(事前登録制)本ページ下の「事前登録フォーム」からお進みください。
  • 登録締切 6月4日(水)
    定員に達し次第、登録を締め切りとさせて頂きますので何卒ご了承下さい。
  • 無料シャトル
    バスのご案内

    横浜駅からパシフィコノースまでシャトルバス(無料)の運行を予定しています。
    (所要時間 約10分)
    横浜駅(東口)発 パシフィコ横浜ノース行:8:55 / 9:10 / 9:25 / 9:40
    パシフィコ横浜ノース発 横浜駅(東口)行:17:00 / 17:45 / 18:00 / 18:15
    横浜駅(東口)シャトルバスのりばのご案内

    (お知らせ)
    交通事情により、遅れ等が生じる恐れがあります。
    混雑時は次のバスをお待ちいただく場合があります。
    路線バスではございませんので、決められた場所以外(任意のバス停等)での降車はできません。

  • 主催者による
    撮影について
    会場内では、当日TSMCや取材メディアによる写真ならびに動画撮影が行われる予定です。
    その際に会場内のお客さまが映り込む場合がありますので、あらかじめご了承ください。

【 Video On Demand 】

  • 開催日時 2025年7月3日(木)9:30~
  • 参加登録 事前登録制・本ページ下の「登録フォームへ」のボタンからお進み下さい。
  • 本年の
    VODプログラム
    について
    本年のVODは、下記プログラムの青字部分はJapan Symposiumの講演内容、その他の部分は TSMC North America Technology Symposiumの内容(英語のみ)を放映予定です。対面式Japan Symposiumでは同時通訳が入りますので日本語でも聴講可能です。また、日本のみのプログラム "Automotive Panel Discussion"も予定しています。ぜひ対面式シンポジウムに足をお運び下さい。
  • 視聴サイトの
    推奨ブラウザ

    下記のWebブラウザの最新版を非ベータ版でお使いください。

    Google Chrome
    Mozilla Firefox
    Apple Safari (Mac)
    Microsoft Edge

    *お使いのWebブラウザで JavaScriptが有効であること、Cookieが有効であること、ポップアップ ブロッカーが無効であることを事前にご確認ください。

    *お手元のPC等の設定や通信環境が視聴状況に影響しますので、ご自分の環境が対応しているか事前にご確認ください。

ウェブスポンサー

  • Alphawave Semi
    • Alphawave Semi
  • Cadence
    • Cadence
  • SiliConsortium
    • SiliConsortium

プログラム

Date: Wednesday, June 11, 2025
09:30-10:00 Registration & Ecosystem Pavilion
10:00-10:15 Welcome and Opening Remarks
10:15-10:55 Guest Speakers
10:55-11:35 Market Outlook and Technology Leadership
11:35-12:05 Coffee Break & Ecosystem Pavilion
12:05-12:30 Manufacturing Excellence
12:30-12:55 Advanced Technology Design Solutions
12:55-13:55 Lunch & Ecosystem Pavilion
13:55-14:15 Advanced Logic Technology
14:15-14:35 3DFabric Technology
14:35-14:55 eNVM and ULP Technology
14:55-15:25 Coffee Break & Ecosystem Pavilion
15:25-15:45 Automotive Technology
15:45-16:45 Automotive Panel Discussion
16:45-18:00 Social Hour
※音声(対面):
二か国語(英語・日本語)
(VOD):
ゲスト講演までは講演言語。それ以降の日本語対応はございません。

※講演時間、プログラム等は、変更になる場合がございます。

※講演資料につきましては、弊社の機密情報の保護及び管理強化に伴い、配布致しません。

参加登録

対面式シンポジウム 来場までの流れ

01
来場登録

完全招待制(事前登録制)です。
「対面&VOD」 もしくは 「VODのみ」 をお選びください。

02
QRコードを準備

登録後入力いただいたメールアドレスに登録完了メールが届きます。
その中に来場用QRコード生成URLが記載されていますので、印刷もしくは端末画面を当日受付にてご提示ください。
※VODのアクセス情報は開催日1週間前までにご案内します。

03
来場

当日、受付にてQRコードをご提示ください。その際に名刺2枚をあわせてご準備をお願いいたします。